古民家の活用

空き家の実情

近年、日本で社会問題に大きく取り上げられている空き家。首都圏でも年々増加の傾向があり地方では深刻化しています。国土交通省によると全国の空き家は800万個以上あり2033年には2000万個以上にも倍増すると言われています。核家族化や高齢化、それに伴う過疎化が進んだ要因と言えるでしょう。誰も住まなくなった利用価値がなくなった不動産は維持費と労力が尋常なくかかります。空き家が増えている原因の一つは固定資産税や都市計画税がかかるからです。軽減措置では住宅用地にしか適用されないので更地で保有するよりも住宅用地で保有する方が税金6倍も違う為古い家を放置している状態が多くみられます。又、古い住宅は補修や草むしり、風通しの通風など老朽化の倒壊や環境の景観悪化などを考慮すると近隣住民からの苦情も出てくる状態です。両親や親族から相続した古い家は売却することが困難な上、維持や管理する事など解体費用や固定資産税の負担から解放されたい意味合いから無料譲渡やフリーレントでも手放したいのが実情でしょう。地方都市においては不動産需要が減る一方で売却困難な土地建物が築4~50年と古い物件が多い上、買い手がつかないようです。リフォームには水回りから外装、内装まで住める状態にするにはかなりの経費がかかります。地方都市ではそう言った物件が沢山あり100万円以下が供給過多の状況と言えます。従って無償であってもリフォームの面を考慮すると保持する事がメリットがあるのかどうか。売主サイドは無償で良いから引き取って欲しいという本音の部分が見え隠れします。

無償譲渡のメリットとは

先で述べた古民家のデメリットばかりが目立ちあまりイメージが良いとは言いきれません。

それでは古民家の無償譲渡のメリットは一体どんな点が挙げられるのでしょうか。それは古民家の無償譲渡は地方の過疎化地域が多く暮らす田舎暮らしならではの環境だと言えます。自然豊かな上に都会の喧騒から離れてストレスを感じない澄んだ空気と美味しい水を味わえる事でしょう。海辺に近いと魚が釣れたり山間部では菜園を行う人や本格的に農業に携わる人も増えています。地元の住民との触れあいや助け合いでアットホームな人間関係が構築されます。自治体によっては一定条件のもと移住者に土地の無償譲渡を行い売買価格が0円の為住宅取得税や不動産仲介手数料が発生しない事です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Releated

賃貸住居★選び方ポイント

譲れない条件 賃貸物件を探す際にどんなポイントが重要視されるのでしょうか。大学進学や社会人になった第一歩で一人暮らしを始める人のスタートを切る住居探しは意外とお金と労力がいります。安くて条件のいい物件はすぐに決まってきます。4月から新生活を始める為に賃貸物件を探す人は早めに行動する必要があります。毎年、4月は引っ越しの多い時期で賃貸物件は早ければ12月頃から1月頃には良い物件がどんどん埋まっていくので余計な出費を抑えることが出来ます。引っ越し業者も4月からでは手配は困難になります。欲を出してあれもこれもとグレードを上げていくと中々希望にあった物件は見つかりません。自分が譲れない絶対条件と妥協してもいい条件に優先順位をつけて探すとスムーズに物件選びに失敗して頭を悩ます事を回避できる事と思います。 優先順位を決めて 賃貸物件を探すにあたりまずポイントとしては家賃と周辺環境があげられるでしょう。物件環境は駅から近く最寄りの駅から歩いて10分位が理想です。又、専有面積もワンルームと1Kでは違います。寝室とリビングが分かれているか。広さによって家賃も高くなります。又、駅から近い物件も高くなります。駅から遠いとバス代やタクシー代、駐輪代などの出費もかさみ距離は重要ポイントです。住居の近くのスーパーやコンビニも必要不可欠です。又、構造も木造住宅や鉄骨と比較してRC構造のマンションでは価格も違い高層マンションだと2階よりも高層になるほど防犯上、家賃が高くなります。家賃のみならず管理費や共益費の負担もあらかじめチェックが必要。大規模マンションなどエントランス、宅配ボックス、エレベーターやゴミ集積場もきちんとしているので割高になります。又、室内に関してクローゼットはあるか、水回りは大丈夫か。風呂とトイレが独立しているか、給湯設備はあるか、追焚き機能の有無の確認など日当たりは良いか、防音設備やガスコンロか電気コンロか、バルコニーはあるか、エアコンは付いているか。インターネット環境は整っているかなどなど。一項目ずつチェックをしていく必要があります。日本は地震大国なので建物が耐震性に優れているかも1981年6月1日以降に建築確認を受けた物件なのか耐震基準が導入され重要ポイントです。グレードアップして首都圏のデザイナーズマンションやタワーマンションも見てみると楽しみです。

マイホームの家計簿

ライフサイクルとは 一生に一度大きな買い物をするならばそれはやはりそれはマイホームを持つ事でしょう。人生において一大決心の大きな買い物と言えるでしょう。購入する前に後悔しない為にも購入後のリビングコストの試算をしてライフスタイルを確立するためにシミュレーションを立てることを進めします。35年ローンを組んだ後の生活は大丈夫でしょうか。食費や光熱費、保険や子供の教育費や家族旅行や習い事と家を購入しても経費はかかるものです。まずは現在の状況からマイホーム購入後のライフサイクルを大まかにシミュレーションして漠然とした不安を解消する事が大事です。ライフサイクルとは正に人生においての節目、節目の大きなイベントです。一般的には4大ライフサイクルがその一つは結婚です。結婚費用は式や新婚旅行など新居や家具、家電に大きなお金が必要となります。2つ目はマイホームの購入で過ごす。この時点で頭金を用意して住宅ローンの支払いが始まります。3つ目は子供の教育費です。子供が生まれると保育園や幼稚園から始まり小学校、中学校は公立だとしても高校、大学が私立の場合では一人の教育資金は600万円以上もかかると言われています。最後のイベントは老後です。近年、高齢化社会が進み医学の進歩も相まって長寿国家となっており平均寿命はこれからも伸びると言われています。従って定年を迎えて老後の暮らしは何十年も続くので年金だけで果たしてやっていけるのでしょうか。 リビングコストの見直し   マイホーム購入後のリビングコストの見直しをする事は不可欠です。光熱費と通信費のコストダウンで太陽光発電やオール電化の見直しや格安スマホの徹底により金額が落とせます。現在加入している保険の見直しも不可欠です。マイカー保持では駐車場代金やガソリン代、保険代、税金や車検などでコストがかかります。捻出が困難な場合は手放す決断も必要です。将来、マイホームは必然的に修繕費やリフォーム代もかかり建物も防蟻対策や外壁塗装やメンテが必要となります。子供の教育費は食費から学用品に衣服と塾や部活動、進学費用で出費が重なります。学資保険に入り進学に備えて妻がパートで働いて捻出する事をお勧めします。最後に住宅ローンの一括返済をお勧めします。サラリーマン家庭では殆ど35年ローンを組んで利息も大きくなるので借入額を少しでも落とし繰り上げ返済をしましょう。