世界のユニーク★建築物

日本のインパクトある建築物とは 世界におけるユニークな建築物や奇抜なデザインや想像を絶する建物が近年増えて目を見張るものがありますが昨今、インスタグラム等の影響で目にする機会が多くなりました。ここ日本でも世界に劣らずユニークな建築物が話題を呼んでいます。東京都新宿にあるモード学園コクーンタワーもその一つです。設計は世界のタンゲと呼ばれる丹下健三氏の息子で丹下憲孝氏の作品で新宿副都心の高層ビルの中に聳え立つ斬新かつ異色のビルで新宿の摩天楼でもあります。同じく東京都港区に建てられた国立新美術館はかの有名な黒川紀章氏の設計で最後に手掛けた建築物です。近未来を彷彿させたデザインででこぼこのガラスの壁や空中レストランは見どころです。森の美術館をコンセプトにしているので青山公園などの背景とみごとにコラボしています。最後に東京江東区に所在する東京ビッグサイトはメディアでも度々取り扱われている建築物です。この施設は佐藤武夫氏による設計で建築業協会賞特別賞を受賞し、4つの逆三角形の施設で会議棟、東展示棟、西展示棟の3つで構成されているユニークなデザインとなっています。 世界の目を惹く建築物とは 世界を見渡せば欧州、中東、中国、アジア、アメリカと数えきれないユニークな建物が所々に犇めき合っていますがその中でもトップを飾る建築物を挙げるならならスウェーデンのターニングトルソがユニークではないでしょうか。スペイン出身のサンティアゴ・カラトラバという設計による建築物で屋上から地上まで90度も捻って建築されています。次に挙げるのはイギリス、ロンドンの30セント・メリー・アクセスです。この建築物はノーマン・フォスター郷とケン・シャトルワースの設計の基に建築され180mの高さを誇りロンドン金融中心地にあります。聳え立つ高層ビルが圧巻の様相を呈してピクルスのイメージでガーキンと言う愛称で市民に慕われています。建築家にとっての栄えある賞のプリツカー賞を受賞しています。その他、プラハのダンシングハウスは文字通りダンスをしているカップルの体をしならせた立体的なシェイプからきており正式名称はナショナル・ネーデルランデン・ビルといいます。又、古都エジンバラと対象的に建てられた若き建築家が残した最高傑作のにあるスコットランドの近未来的な国会議事堂もモダンなデザインとしてランクインされています。   ラスベガス ラスベガスは目を引く建物が乱立していることで有名です。中にはフランスの凱旋門やエッフェル塔・エジプトやベネツィアなど世界各国の有名な建物を模したものが建っています。ラスベガスといえばもちろんカジノ!その絢爛豪華なカジノは映画のロケーションとしても頻繁に使用されています。ブラックジャックのカウンティングで有名なレインマンなどもラスベガスが舞台です。

なるほど!ザ★世界の建物

世界遺産として 世界を見渡すと有名な建物や世界遺産が数多くあります。そもそも世界遺産とは世界中で保護すべき状態維持に尽力を尽くすとユネスコが認定した自然や建造物のことです。古代の建造物で現存するもので有名なものと言えばやはりエジプトのギザのピラミッドを思い浮かべる事でしょう。2000年もの時を経て先人の技術と計り知れない労力と英知で私たちを現在でも魅了して止まない建造物と言えるでしょう。その他にもトルコのイスタンブールにあるアヤソフィアもAD547年に建てられた歴史ある博物館です。正教会、カトリック教会、イスラムモスクを経て現在に至っています。ところ変わってインドでは建造物のタージマハールが有名です。5代目の工皇帝が妻のお妃の為に建てたお墓が有名で観光スポットとして世界中から観光客が訪れています。2005年にユネスコの世界遺産に登録されたあのスペインのガウディ作のサグラダ・ファミリアも世界的に有名な建造物です。着工から100年以上も経過して尚且つ未完成という前代未聞の建築物です。完成までには300年をも要すると言われていました。弟子たちが試行錯誤して遂に完成にこぎつけて2026年には完成予定と発表されて世界中がわずか着工後150年で完成できると驚きを隠せませんでした。 欧州の際立つ建造物 欧州では数々の世界遺産や著名な建物がひしめきあっていますがイタリアも例外ではありません。イタリアルネッサンスの都であるフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は花のドォーモと呼ばれて手の込んだ建築技法やデザインは世界の教会の建築の原点とも評されています。又、ピサの斜塔と水平のロマネスク様式のドォーモも有名な観光スポットとして賑わっています。又、スペインのイベリア半島に残るアラブ文化を醸し出すアルハンブラ宮殿は池や噴水が華麗な佇まいを引き出しています。イギリスの有名出版社が選ぶ世界の建物は言わずと知れたビッグベン。ウェストミンスター宮殿やバッキンガム宮殿も名高い人気の観光スポットです。フランスではノルマンデー地方にある大天使ミカエルの島で有名なモンサンミッシェルです。元々は修道院でしたが百年戦争時代は砦として又、フランス革命時代は刑務所として暗いれ歴史的背景を持つ建築物です。モスクワの赤の広場で名の知れたボクロフスキー大聖堂もモスクワを代表的な鮮やかな色取りで注目を集めた建造物です。

北の大地★北海道とは

アイヌ民族の歴史 北海道の歴史の紐を解くとその昔、約2万年前に遡りシベリアから人類が北海道に渡来したとされます。氷河期が過ぎると本州からも人々が渡来して1万4千年前の数多くの石器や墓石が発掘されました。北海道内で最も古い遺跡は千歳市にある祝海三角山遺跡や嶋木遺跡などが見つかっています。気候が寒い為に稲作に適していないので縄文時代から漁や狩猟をしていたアイヌ民族が独特の文化を形成しました。北海道はその昔、蝦夷地と呼ばれて13世紀頃から江戸時代にかけて先住民のアイヌ民族が定住していました。アイヌとは人間という意味らしく人々は集落単位で生活を営んでいました。住居もチセといい屋根も壁も茅が使用されていました。15世紀頃には交易や争いが頻繁に起こり複数の集落がまとまり17世紀頃には首長なる人物が広い地域を統合しました。狩猟や農耕、漁猟で生計してサケを主食として粟やキビを栽培していました。明治2年には新政府が蝦夷地を北海道と改名して明治7年には屯田兵制度を設置して北海道の開拓に着手したのでしかし明治政府の開拓政策や同化政策により固有の文化を持つアイヌ民族は激減したのでした。 現在の北海道民 寒さが厳しい北海道の開発は明治時代で五近畿七道の由来から蝦夷地から北海道に改称されました。北海道はオホーツクの3海に囲まれた島で中央部には天塩山地、北見山地、石狩山地、日高山脈が広がります。現在では人口500万人を超し面積も都道府県で一番大きく8万㎢を超えて日本国土の2割を占めておりオーストリアとほぼ同じ面積です。気候は全体的に低温で夏が短く冬が長く年平均気温は10℃程度です。日本海側は積雪量が多く太平洋側は比較的温暖で台風はめったに上陸しません。北海道では独自の支庁が存在して14エリアに分かれています。道庁所在地は札幌市の中央区で道内人口3割を占めています。北海道の7割が森林で占めており自然の宝庫と言えるでしょう。北海道の象徴で花はハマナス、鳥はタンチョウ、木はエゾ松となっています。基幹産業では十勝平野での畑作で獲れたジャガイモ。石狩、上川地方を中心とした稲作、釧路台地を中心とした酪農、函館、根室、釧路、オホーツク沿岸を中心とした漁業が盛んです。又、食品工業やパルプ製造なども苫小牧から札幌にかけて盛んです。近年では観光リゾート産業や情報産業分野でも急成長を遂げて経済効果を成しています。